手足のしびれ

しびれとは

しびれとはしびれの種類は様々で、中には緊急性の高いしびれもあります。
次の項目で2つとも該当する場合は、すぐに救急車を呼び受診してください。

  • 自分の意志で動かせないほど、手や足の片側または両側がしびれている
  • しびれ始めた時点が分かるほど、突然しびれが生じた

手足がしびれる原因

“しびれ”とは

「しびれ」の意味は幅広く使われており、痛みのように感じる方もいらっしゃいます。

  • ピリピリする感覚
  • ジンジンする感覚
  • 感覚が麻痺し、痛みを感じにくくなっている
  • 動かしにくい、あるいは動かない
  • (足の裏に)薄い紙が張り付いたような感覚
  • 熱っぽさがある

手足がしびれる原因

しびれの原因としては以下のようなものが挙げられます。

  • 血流の悪化
  • 血管の異常
  • 炎症
  • 神経の圧迫による手根管症候群などの障害
  • 神経伝達に関与する代謝の障害
  • 薬の副作用

糖尿病に付随する“しびれ”の原因

糖尿病でもしびれが起こる場合があります。要因として主に以下の2点が挙げられます。

  1. 高血糖状態が続いたことで血管が傷付き、栄養素や酸素が末梢神経に供給されずに神経障害が起こる
  2. 高血糖や過剰な糖質代謝産物が原因で細胞が損傷を受け、神経障害が起こる

糖尿病神経障害
(糖尿病に付随する“しびれ”)の診断

問診

診察四肢がピリピリする、ジンジンする、足の裏に紙が張り付いたような感覚があるなど、症状の有無や内容、程度を確認します。

糖尿病では手よりも足の症状が現れやすく、左右対称に症状が認められることが多いです。また、通常は症状の出現と進行が緩やかで、急にしびれることはありません。
このため、次の項目に該当する場合は糖尿病以外がしびれの原因の可能性が高いです。

  • 突然、症状が現れた
  • 足よりも先に手に症状が現れた
  • 手足の両方に症状があるが、手の症状のほうが強い
  • 症状が片側だけに生じている

診察

音叉やモノフィラメント、ハンマーを使用して、それぞれ振動覚、触覚、アキレス腱反射を調べます。痛みは伴いませんのでご安心ください。

検査

主に糖尿病以外の疾患の可能性を排除するために、次のような検査を行います。

ABI(足関節上腕血圧比)検査

動脈硬化検査とも呼ばれ、上腕と足の血圧を測定します。動脈硬化は手よりも足のほうが進行しやすいため、足の血管に狭窄があるか否かを判断します。

CT/MRI

脳梗塞などの脳血管の異常やヘルニアに起因する脊髄の圧迫の有無を調べます。

血液検査

糖尿病の診断に必要な血糖値やHbA1cの数値を調べます。ビタミン欠乏の有無の確認なども行います。

神経伝導検査(DPNチェック)

主に糖尿病神経障害の早期発見や経過観察を目的として、末梢神経障害の評価を行います。

痛みを感じにくい方

しびれの種類は様々で、中には緊急性の高いしびれもあります。
次の項目で2つとも該当する場合は、すぐに救急車を呼び受診してください。

糖尿病神経障害によるしびれでは、時間の経過とともに感覚が麻痺していきます。しびれていること自体を感じられず、治ったと誤解される場合があり、危険な状態です。例えば、足の裏など目に付きにくい部位に怪我をしても痛みに気付かず放置してしまい、傷口が汚染されて感染症に陥っても、痛みを感じられません。放置して組織の一部が壊死し、さらに壊疽に陥ると、その部分を切断しなければならない最悪の事態にもなり得ます。そこまで放置するのは考えにくいと思うかもしれませんが、実際にそのような症例が存在します。足の場合は、切断後の死亡率も決して低くはありません。左右対称のしびれが徐々に悪化している、あるいはしびれを放置したら感覚が麻痺したというような場合は、すぐに当院にご相談ください。
なお、“しびれ”の原因は糖尿病神経障害だけでなく、ヘルニアや脳梗塞に起因する場合もあります。しびれくらいと安易に考えず、早めの受診をお勧めします。